【綾瀬市】インフルエンザ予防接種|2025年9月18日更新
- HOME
- 【綾瀬市】インフルエンザ予防接種|2025年9月18日更新
当院では下記予防接種を行っています。
接種していただくには電話での事前予約が必要となりますので、当院にお気軽にお問合せください。
インフルエンザワクチン予防接種のみ、オンラインにてご予約をお取りいただけます。
インフルエンザワクチン予防接種
《予防接種実施期間》
2025年10月1日〜(当院での厚木市の公費対応は10/10~です)
※在庫が無くなり次第、予定より早く終了する可能性があります。
※当院では注射のみの対応です。フルミスト点鼻液の取り扱いはございません。
<受付期間>
WEB予約は24時間受付、電話予約は診察時間に準ずる。
予約開始日
9月16日(火)11:00〜
例年通り、診察と同じくWEB予約または電話予約(046-236-2188)が可能です。
また、当日の予約外接種も行う予定ですが、混雑状況によっては大変長らくお待たせする場合もございますので、事前予約をお勧めしております。
WEB予約の手順について
予約が開始しましたら、診療予約選択時に「インフルエンザ予防接種」がお選びいただけるようになります。
実際のWEB予約画面
① 予約メニューから「予約をとる」を選択してください。
② 受診歴を選択し、必要事項を入力・確認します。
③ 診療メニュー選択画面で「インフルエンザ予防接種」をお選びください。
インフルエンザの予防接種をご希望の方へ
当院では、予防接種を WEB予約またはお電話での事前予約 にて承っております。 事前にご予約いただくと、スムーズにご案内でき、ワクチンの在庫も安心して確保できます。 当日の接種も可能ですが、 お待ちいただく時間が長くなる場合がある ワクチンの在庫状況によっては当日にお受けできない場合がある ことがございます。 そのため、なるべく 事前のご予約をおすすめ しています。 特にお電話は混み合いやすいため、便利でスムーズな WEB予約のご利用が安心です。
2025年度 一般 インフルエンザ予防接種
対象者 | 自己負担金 | 特記事項 |
---|---|---|
6歳〜12歳 | 3,000円/回 | ※6〜12歳の接種については、4週間あけて2回接種を推奨しています。 |
12歳(中学生以上)~65歳未満の方 | 3,500円/回 | |
令和7年度 中学3年生のみ | 不活化ワクチン(注射) 2,000円/回 弱毒生ワクチン(点鼻)フルミスト 5,000円/回 | 対象者へ個別通知あり。 医療機関が設定した金額から市の助成額を差し引いた残りの料金を支払って接種が可能。 |
参照:綾瀬市ホームページ「中学3年生のインフルエンザ予防接種助成事業について」
2025年度 綾瀬市 高齢者インフルエンザ予防接種
対象者 | 自己負担金 | 助成期間 | 特記事項 |
---|---|---|---|
65歳以上の男女 | 1,700円 | 令和7年10月6日から令和8年2月28日まで | 接種当日、65歳以上の方 |
満60歳以上65歳未満 | 1,700円 | 令和7年10月6日から令和8年2月28日まで | 心臓、腎臓若しくは呼吸器の機能の障がい又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障がいを有し、身体障害者手帳1級に相当する方 |
以下の方は、自己負担金が免除されます。
- 市町村民税非課税世帯で、費用免除証明書の交付を受けた方(費用免除証明書の交付を受けるには、接種する7日前【土・日、祝日等を除く】までに、)
- 申請が必要です。事後の申請は受け付けません。
- 生活保護利用者の方
- 中国残留邦人等に対する支援給付を受けている方
持ち物
- 保険情報の確認できるもの、健康手帳(お持ちの方)
- 60歳から65歳未満で対象の方は、身体障害者手帳の写し又は身体障害者手帳をお持ちでない方は、身体障害者手帳1級に相当するかどうか医師の確認が必要です。
参照:綾瀬市ホームページ「(高齢者)季節性インフルエンザ予防接種のご案内」
初めての方向け当院のアクセス
公共交通機関でお越しの方
- 綾瀬市役所(相鉄バス) 海老名駅行に乗車
- 海老名駅より徒歩5分
当院の最寄り駅、小田急線・相鉄線「海老名駅」からのアクセス方法
最寄り駅の小田急線・相鉄線えびな駅から、西口方面(ららぽーとえびな・JR相模原線方面)へ進んでください。
左手の「ロマンスカーミュージアム」前を通過します
左手に10階建ての商業施設「ViNAGARDENS PERCH」が見えてきます。
正面入り口は2ケ所ありますので、奥側の入口(JR相模原線より、エレベーターホールにつながります)からお入りください。
エレベーターまたはエスカレーターで6階にお上がり下さい。
6階の12番がえびな脳神経クリニックとなります。気をつけてお越しください。
綾瀬市役所から当院までのアクセス方法
お車でお越しの方
・綾瀬中央通り/県道42号線を綾瀬スマートインター方面に進み、
寺尾台交差点を左折。県道40号線に入る。
綾瀬スマートインター方面へ進む
寺尾台交差点を左折
・市立図書館前を右折
・道なりに進み、めぐみ町交差点を右折
・ローソンを右折
・右側に駐車場入口がございます。
エレベータまたはエスカレーターにて6階へお上がりください。
公共交通機関でお越しの方
・綾瀬市役所(相鉄バス) 海老名駅行に乗車
・海老名駅より徒歩5分
インフルエンザ予防接種の必要性
予防接種の効果には接種した本人にもたらす直接的な効果と、 集団の大部分が免疫を持ち、感染症の蔓延をふせぐ間接的な効果(集団免疫) があります。
今後も特に冬場においては、新型コロナウイルスとインフルエンザウイルスの両方の感染に注意していかなければなりません。 発熱・体調不良による欠勤をできる限り抑制し、社員様の健康を守り会社全体の機能を維持するためにも両方の感染症対策を集団で行っていく必要があります。
ワクチン接種から接種後の流れ
ご来院・接種
お持物:問診表・母子手帳・ワクチン手帳(ある方)
37.5度以上の発熱があるなど体調不良時には要望接種を受けることができません。
当院以外でも予防接種を行う場合はワクチンの接種間隔にご注意ください。
接種後
予防接種を受けた後24時間以内は副反応の出現に注意し、接種後30分以内は特に注意し、何かあった場合速やかに医師、もしくは当院までご相談ください。
接種部位は清潔に保ちましょう。接種当日の入浴は可能ですが、適度な運動は避けるようにしましょう。
接種した後、注射部位が赤くはれたりかたくなることがあります。ときに発熱や頭痛なども見られることがあります。
インフルエンザが流行する時期までに接種を済ませましょう。
その他ご心配な点がありましたら、医師・当院にご相談ください。
1週間以内に接種部位が赤くなったり痛みが出たりなど、何らかの副反応が生じる場合がありますが、ほとんどの場合は数日以内に自然に軽快します。日常生活に支障をきたすような症状がある場合、気になる症状がある場合は、当院までお問合せください。
問診表について
予防接種時には問診票の記入が必要です。事前に下記より問診票をダウンロードし、ご記入の上お持ちいただくと当日スムーズにご案内可能です、(当日の状況次第では、お待ち時間が発生する可能性がございます。)未成年の方の予防接種には保護者の方の同意が必要です。保護者の方が予防接種に付き添えない場合には、事前に問診票をダウンロードしていただき、保護者の方のサインをご記入の上ご持参くださいませ。医師問診の際に、保護者の方にオンラインでお繋ぎいただくことによって未成年の方は予防接種可能となります。※医師の判断により、予防接種を中止することがございます。あらかじめご了承ください。